交通事故のなかでも最も多いけがは、むち打ち症(頸椎捻挫)ですが、受傷直後はあまり症状が出ないことが多いので、病院でレントゲンを撮っても「異常なし」と言われることがほとんどです。
時間の経過と共に頸椎のズレ(その他、腰椎、胸椎のズレ)が起き、そのために首の痛み・運動痛及び運動制限、後頭部・背部・肩・上腕部にも痛みが放散します。
しかも、「頭痛」・「吐き気」・「めまい」・「上肢のしびれ」等を伴うこともあります。
私たちは身体についてのプロフェッショナルです。
マッサージをしないで治療をすることも可能ですので、もし交通事故にあわれましたら、一度ご連絡ください。
自賠責保険などを適用できますので
自己負担は0円
※詳しくはお問い合せください。
交通事故によって損傷した患部はもちろん
事故が引き起こしたあらゆる部分の痛みや不調等もお気軽にご相談ください。

患者さまからよくいただくご質問をまとめました。
下記以外のご質問等、ご不明な点はお気軽にお問い合せください。
- Q.交通事故にあった後、治療を受けたい!どうすれば良いですか?
- 竹田整骨院にまずお電話ください!
メールでも受け付けております。
捻挫、打撲、むち打ち…なんでもご相談ください。
- Q.どのような治療をしますか?
- 国家資格を持ったスタッフが、患者様の病状に合わせた最適な治療を行います。
(全身矯正、鍼灸治療、マッサージ治療など)
- Q.治療費はいくらぐらいかかりますか?
- 交通事故による治療は保険適用となりますので患者様の負担はありません。
- Q.現在通院している医療機関から転院できますか?
- よほど特殊な治療をしていない限り大丈夫です。念のため、診察前にお知らせください。
- Q.自賠責保険を使う場合の手続きは?
- 手続きは当院で無料代行いたしますので、面倒な作業はありません。
患者さまは治療にだけ専念できます。
- Q.通院したら慰謝料が支払われるって本当ですか?
- 本当です。被害者の方には、慰謝料が保険会社から支払われます。(※例外あり)
- Q.仕事を休んだのですが、給料保証はありますか?
- 基本的に保険会社から支払われます。(※例外あり)
- Q.保険会社には何を伝えれば良いですか?
- 1.当院(竹田整骨院)で治療を受ける旨
2.当院の名前「竹田整骨院」
3.当院の電話番号
4.当院の住所

- 問診・状態のチェック
- 痛い箇所や事故の様子等を具体的にお伺いしながら、適切な施術計画を立てます。
- 施術開始
- 電気療法や全身矯正、鍼などの手技施術を行います。
鍼・灸・矯正
- 今後の施術の説明
- 身体の状態の説明・治療方法や期間、日常生活の注意点をご説明いたします。
- 施術完了
- 整骨院は厚生労働省の許可を得ているため、交通事故患者様の負担金はありません。
※一部例外もございますのでお気軽にお尋ねください。

- 豆知識1 自賠責保険とは
- 自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)とは、公道を走るすべての自動車やバイク(原付含む)に加入が義務づけられており、一般に「強制保険」と呼ばれています。交通事故の被害者が泣き寝入りすることなく最低限の保証を受けられるよう、被害者救済を目的に国が定めた保険制度です。被害者の保護を目的としているので、本来は保険の契約者である加害者が保険金の請求を行うのですが、被害者も自賠責保険に対して請求できます。被害者が請求を行う場合は、保険金の請求ではなく損害賠償の請求と呼ばれますが、被害者にとっては同じ金額が保証されます。
- 豆知識2 治療費について
- 示談をする前であれば、患者様の負担はありません。
実費0円です。
詳しくはお気軽に当院までお尋ねください。
- 豆知識3 事故後の保証について
- 1.治療費
2.交通費(公共交通機関、タクシー、有料駐車場etc.)
3.休業損害費(自賠責保険基準で1日5,700円~19,000円要照明)
- 豆知識4 事故後の治療期間について
- 平均的な治療期間は3~4ヶ月。早い方で1週間~10日程が目安です。
この期間はケガの程度や事故の種類によっても違います。
また症状が軽減したからといって、完全に治癒したとはいえません。
事故の後はきっちりと治しきることが大切です。
※上記にあてはまらないケースもございますので、詳細は当院までご相談ください。